一般社団法人 家づくり安心サポート協会

住宅購入にかかるお金

住宅購入にかかるお金

家づくりで勘違いしやすい
「お金」の話。

Aさんの場合

「チラシに書いてある金額で家が建つと思っていました、別途工事・付帯工事別途・オプション工事・・・、チラシに載ってないお金がかかるなんて知らなかった・・・」

 

Bさんの場合

「土地・建物で3,000万円だと思っていました。でも、住宅ローンの諸費用や税金、登記費用などなど・・・。何だかわからないうちに150万円も余計に出てきてあっという間に予算オーバーになってしまいました・・・」

家は、
「土地」「建物」の金額では
手に入りません。

土地を買うにも負担金・登記費用・手数料などが掛かりますし、家を建てる時にも手数料・保証料・印紙代・登記費用・不動産取得税・火災保険料など、他にも様々なお金がかかります。それらを踏まえずに家づくりを始めると、後から次々に費用が発生して、当初考えていた予算では家が建たないということがありますので気を付けなければなりません。

 

また、住宅会社によって広告媒体に掲載する建物価格はバラバラというのが現実です。「建物本体の価格」を表記している会社もあれば、「エアコンやカーテンなども全部含めた価格」を表記している会社もあります。これは、各社にしっかり確認する必要があります。

 

大切なのは、「アパート代と同じくらいの返済額でとりあえず検討しよう」というような安易な考えではなく、将来の家計もしっかり計算して「理由のある全体予算の割り出し」と、「全体予算からの逆算」、そして「全体の資金計画で判断する癖をつけること」の3つをしっかり考えておく必要があると思います。

積み上げ式ではお金は
いくらあっても足りません。

絶対やって欲しくない方法は「積み上げ式」で家を建てるということです。「あれも欲しい、これも欲しい、これはちょっと高いからやっぱり外そう」といったような、どんどん積み上げていう方法は、潤沢な予算がある場合は別として、まず間違いなく失敗してしまいます。

 

具体的な方法は、そのご家族によって変わってきますので、いつでも、「お近くの家づくり安心サポート協会」のメンバーにご相談下さい。包み隠さず、全ての費用がどれくらいかかるのか、そして、その費用を捻出しても、しっかり安心安全な暮らしが可能かどうか、ご確認させていただきます。